輝きが向こう側へ!

輝きが向こう側へ!

思いついたことをそのまま記事にしている何の脈略もないブログです。アニメやゲームの感想等を掲載。

【感想】PSVR→Oculus Quest→『Meta Quest 3』(安価なMeta Quest 2との性能比較)

TOP > 各種レビュー目次 > その他

PSVR→Oculus Quest→Meta Quest 3


 VRヘッドセットをPSVRからOculus Questに買い替えてからしばらく経ちました。振り返りますと、PSVRを購入したものの画質に難があり、Oculus Questに鞍替え。画質が良く、これは良いものだと思っていた最中に安価で買える2が発売…。さすがにOculus Questの1から2に買い替えはせず、3を待って購入したのでした。


Meta Quest 3 128GB

 購入したのはこちらの128GB版。74,800円。Meta Quest 2が発売された当初は37,100円でしたので、およそ倍額に。VRRPGの『Asgard's Wrath 2 (アスガルドラース2)』がハンドルされていますが、リリースは12月ですので今はプレイできません。


Meta Quest 3 512GB

 未購入。容量が4倍の512GB版。96,800円。こちらにもVRRPG『Asgard's Wrath 2』がハンドルされている他、毎月2本のVRゲームが遊べる『MetaQuest+サブスクリプション6ヵ月分(13190円相当)』も付いていますので、数多くのゲームを楽しみたいという方はこちらのバージョンが良いのでは。


Meta Quest 3 Eliteストラップ バッテリー付き

 未購入。装着を安定させるためのストラップ+バッテリー。19,580円。正規品だけあってお高い。長時間使用するにはバッテリー付きが有難いとはいえ、その分重くなるというデメリットも。


最初の設定でつまづく(ペアリング問題対応策)


 設定には、Meta Quest 3はもちろんのこと、スマホが必要となります。スマホ側にMetaアプリをインストールして、デバイスとの接続を行います。設定自体はMeta Quest 3の電源を入れて、画面上に表示される内容に沿って設定すれば良いだけなのですが、途中に画面上に表示された数字をスマホに入力しても、ペアリングを行う際に失敗となり、設定が進まなくなりました。調べたところ、使用しているスマホがXperiaの場合、うまくいかないことが多いようです。しかし、これについては対応策がありますので、失敗された場合はこの対応策を試してみて下さい。(※10/17にこの件についてMetaアプリのアップデートがありましたので、最新バージョンであればこの問題は起こりません)

<ペアリング問題対応策1>
・別機種のスマホが手元にあれば、そちらで設定を行う。

<ペアリング問題対応策2>
・WiFi設定を手動ではなくQRコードで行う。既に手動設定した場合は、Meta Quest 3を初期化する。音量(-)ボタンを押しながら電源を入れて、すぐにボタンを離すとUSB Update Modeの画面となるので、メニューを音量ボタンで「Factory reset」選択して、電源ボタンで決定。次に「Yes,erase and factory reset」を選択すると初期化が開始。
・ペアリングに失敗した後に、スマホを再起動し、Metaアプリを再び起動させると、設定の続きが行えるようになるので、そのまま設定を進める。


実際に使用してみての感想

<性能比較表 1~3>
  解像度(片目あたり)視野角 重量
 1440X1600 100 517g
 1832X1920 110 503g
 2064X2208 110 515g

 1から3に買い替えたのですが、ヘッドセット・コントローラともにコンパクトになったものの、ヘッドセットの重量については、比較表の通り大して変わらず。小さくなったことで逆にバランスが悪くなって、以前よりも装着が安定しない感じに。これについて気になる方は、オプション品のストラップを購入するのも手です。メガネをかけたまま装着することも可能で、メガネのスペースを空けるための奥行きを広げる機能があります。とはいえ、コンパクトになった弊害でゆとりがあまりなく、装着するにもコツがいり、装着した後は窮屈という状況に。コントローラについては、リングの部分がなくなり、すっきりした見た目通り、かなり軽くなりました。こちらについては、コンパクトになったことがメリットとなっています。Meta Quest 2から実装されている機能となりますが、ハンドトラッキングによりコントローラ不要で、手での操作も可能です。少々コツがいるので慣れるのに時間がかかりますが、わざわざコントローラを持たなくとも操作できるということには利便性を感じますし、パススルー時にこの機能を使用すると近未来的な感じがして、少しテンションが上ります。

 解像度については、1から3に変わったことで大幅に向上した印象。細かい文字が鮮明に見えるようになりました。パソコンを使ってのバーチャルデスクトップ機能においてもそれは同様。VR動画については、その動画の画質の良し悪しの話になりますので、よっぽど高画質な動画でない限り、違いはあまり感じられませんでした。VR動画視聴が主な方でMeta Quest 2を現在使用中ということであれば、買い替えるほどのメリットはあまりなさそうです。例えるならば、そもそも高画質のモニターを持っているのに、さらに高画質のモニターに買い替えても、それに見合った動画がなければ代わり映えしないのと一緒です。サウンド面については、音質が明らかに向上していました。空間オーディオ機能についても良くなっていまして、わざわざヘッドフォンを使わなくても問題なさそうです。とはいえ、音漏れしやすいデメリットがありますので、周りに音を聞かれたくない場合はヘッドフォンが必須でしょう。

 気になったのは消費電力について。以前よりもバッテリー容量自体は大きくなっているのですが、消費電力がかなり大きいのか、どんどん削られていきます。パススルー使用時の消費が結構大きいようです。使用前には満充電近くの状態にしておいた方が良さそうです。


パススルーについて

 パススルーとは、ヘッドセットを付けた状態でも周囲の映像を映し出す機能で、今までのMeta Questにもモノクロのパススルー機能はありました。とはいえ、それは最低限、周りに何かあるかを視認できる程度の画質で、ゲームに活かせるようなものではありませんでした。それがカラー化、画質向上と、MRゲームに活かせるほどの機能向上が図られています。現状では映像に歪みがあるのが気になるのですが、空間認識機能が搭載されていることもあって、これを活用したゲームであれば、これまでにない体験が味わえそうです。この機能のお試しができる『First Encounters』がプレインストールされていましたのでプレイしてみました。まずは廻りを見回すことで部屋の凹凸をスキャンするのですが、簡単にスキャンできてしまう点に驚き。そして、部屋がゲームステージへと変貌します。VRゲームでも敵が襲ってくると本当に襲ってくる感覚はあるのですが、MRともなると現実世界でそれが感じられる訳で、かなりインパクトがあります。まだまだMRゲームは少ないのですが、これは面白そうなことができるのではないかと期待が感じられるものでした。


安価なMeta Quest 2との性能比較

 Meta Quest 3は128MB版でも7万円以上する高額な商品です。それに比べて、その全バージョンにあたるMeta Quest 2は、3万円台とお買い得です。


 Meta Questシリーズの中では、エントリークラスと言える2ですが、その上位機種である3が販売されている中で、買いなのかどうかを検証してみたいと思います。細かい性能比較を掲載しても良いのですが、この手の話に詳しくない方にはピンとこないと思いますので、大きな違いについてピックアップします。

<128GB版で比較>
 価 格:>>>3
 解像度:2 < 
 重 量: > 3
 装着感:2 < 
 新機能:2 < 

 まず価格面について。2が31,900円で、3が74,800円。2と3とでは価格が2倍以上も違います。単純に考えれば、その倍の違いがあるのかどうかで、どちらが買いなのかの判断基準となります。解像度については、前述したとおりの内容で、自分の場合は1から3となった訳ですから、映像が綺麗になったと感じました。しかし、2から3となると、ちょっと綺麗になったかなぐらいの印象ですので、それほどの違いはないものと思われます。重量については、見た目的にはコンパクトになったものの、重くなっています。コンパクトとかつ軽くなっていればメリットと感じるのですが、コンパクトになったことで、メガネを付けたまま装着しますと、なかなかうまく装着できませんのでその点がデメリットと感じました。これは1と3との比較の話で、調べてみたところ2よりはよくなっているようです。新機能については、パススルーのカラー化とMRの機能となりますが、MRゲームをプレイするかどうかも大きな判断基準となるでしょう。他には、CPUの性能アップや、それに伴ってプレイできるゲームの種類においても3が上です。

 性能の向上や新機能が追加された3が良いのは当たり前の話。しかし、コストパフォーマンスに非常に優れているのが2です。とにかく新たなゲーム体験を求めている方であれば3。VRには興味があるけれどもそんなにお金は出せない、動画視聴が主目的な方であれば2となるでしょう。


©HUURAI | このブログについてプライバシーポリシー