輝きが向こう側へ!

輝きが向こう側へ!

思いついたことをそのまま記事にしている何の脈略もないブログです。アニメやゲームの感想等を掲載。

【ネタバレ・感想】1980年代のスピルバーグに再会できた衝撃『レディ・プレイヤー1(4DX3D吹替版)』

TOP > 各種レビュー目次 > 映像作品関連

タイトル:レディ・プレイヤー1
監督:スティーブン・スピルバーグ
脚本:ザック・ペン 、 アーネスト・クライン
音楽:アラン・シルヴェストリ
キャスト:ウェイド/タイ・シェリダン、他
配給:ワーナー 公開日:2018年4月20日 上映時間:140分

レディ・プレイヤー1 [Blu-ray]

レディ・プレイヤー1 [Blu-ray]

 

西暦2045年。貧富の差が激しくなった世界では、人類の歴史を変えたバーチャルネットワークシステム“オアシス”の中に存在する理想郷だけが若者たちの希望となっていた。そこでは、想像したことすべてが現実になり、誰でも何にでもなれたのだ。そんなある日、突如、オアシスに世界へ向けてメッセージが発信される。それは、この仮想世界を開発し、巨万の富を築いたジェームズ・ハリデーの死を伝え、オアシスに隠された謎を解き明かした者にすべての遺産を譲り渡すというものだった。その秘密を巡って幕を開ける激しい争奪戦。荒廃した街で暮らし、オアシスを唯一の居場所としてきた17歳の少年ウェイド(タイ・シェリダン)もその争奪戦に加わる。だが、その過酷なレースを支配しようと、巨大な組織が姿を現す。謎の美女アルテミスや仲間たちとの出会いを経験したウェイドは、果たしてその陰謀を阻止し、仲間と共に世界を守ることはできるのか……。

MovieWalker


 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星』を観たその日、立て続けにこの映画を観たのですが、ガンダムの映画よりもガンダムが活躍する映画を目撃することになりました。『レディ・プレイヤー1』、日本では原作本が『ゲームウォーズ(邦題)』として発売されています。近未来のVR空間を題材にしたお話です。VR空間の中では、日本やアメリカのアニメ・特撮作品のキャラクターが登場。原作ではレオパルドンという、東映版スパイダーマンの巨大ロボットが登場するマニアックすぎる内容。さすがに映画にはレオパルドンは登場しませんが、版権問題をクリアしたキャラクター達が数多く登場しますので、それを探すだけでも楽しめるのでは。ガンダムもそのキャラクターの1つで、原作ではウルトラマン登場したシーンにガンダム(RX-78)が登場します。(海外でのウルトラマンの版権は複雑でその問題をクリアできなかった模様)ガンダムの映画で活躍が全く見られなかったのに、別の映画でそれが見られるとは面白いものです。ZZガンダムの合体後の決めポーズをするRX-78はここでしか観れないでしょう。

 お話そのものは昔ながらのオンラインゲームあるあるなので、最新鋭の映像なのにも拘らず、若干の古臭さを感じてしまう点がありました。さらには、扱っているネタの数々が1980年代辺りのものなので古さを感じてしまうのは仕方のないことなのかもしれません。とはいえ、かつてスピルバーグの映画にワクワクさせられていた頃に戻った様な作風には、懐かしさとともにスピルバーグといえばコレだよなとよく分からない納得感が。それにしても、今になってこういった映画を作るモチベーションを持ち続けられていたことに驚きを感じました。これは、宮崎駿監督が今になってルパン三世の映画を若かりし頃のテンションで作るぐらいの驚きです。年齢を重ねると、どうしてもエンターテイメント娯楽作から脱却していくものなのですが、2018年に1980年代のスピルバーグに再会できた衝撃は大きなものでした。

 ストーリー云々よりも、純粋に映像を楽しむ作品だろうと観る前から予想していましたので、4DX3D吹替版で鑑賞しました。結果、この選択は大正解。この映画のキャッチコピーが「このGW、劇場がテーマパークになる」。これは4DXを指しているのではなく、映画そのもののことなのでしょうが、それが見事当てはまる内容でした。4DXといっても色々ありまして、映画そのものと4DXとの相性が悪いと逆効果に。ストーリー性が高い作品では4DXの演出が邪魔になり、アトラクション性が高い作品に対しては相乗効果を生みます。この映画の場合は間違いなく後者。テーマパークに遊びに行く感覚で、是非4DX3D版を鑑賞して頂ければと思います。4DX未体験者の方にもオススメです。

【ネタバレ・感想】サブタイトルは『脱走 ヒゲ将軍』の方がしっくりくる!?『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星』

TOP > 各種レビュー目次 > 映像作品関連

タイトル:機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星
制作会社:サンライズ
総監督:安彦良和 演出:原田奈奈、カトキハジメ
キャラクターデザイン:安彦良和、ことぶきつかさ
メカニカルデザイン:カトキハジメ 、山根公利 、明貴美加 、アストレイズ
音楽:服部隆之
キャスト:シャア・アズナブル/池田秀一、アムロ・レイ/古谷徹、他
配給:松竹 公開日:2018年5月5日 上映時間:85分

機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星 [Blu-ray]

機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星 [Blu-ray]

 

宇宙世紀0079年1月23日、サイド5・ルウムで、ジオンと地球連邦の勝敗を決める戦いが始まる。ジオンは圧倒的劣勢に追い込まれるが、秘策である人型兵器モビルスーツで編成した特別強襲大隊を投入し、戦況を一転させ大勝利を収める。なかでも赤いモビルスーツ・ザク2で戦果を上げたジオン軍のシャア・アズナブル(声:池田秀一)は少佐に昇進し、“赤い彗星”の異名をとる。ルウム会戦後、地球連邦軍はジオンに反撃するため、V作戦を計画する。その裏側でサイド7の少年アムロ・レイ(古谷徹)は、新兵器ガンダムの秘密を探っていた。一方、ジオンと地球連邦両軍の高官が地球の南極大陸で揃う早期和平交渉の場で、ルナツーから世界中にある声明が発信される……。

MovieWalker



 TVアニメ『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイン・作画監督を努めた安彦良和さんが、そのガンダムを自らコミカライズ化。2015年からそのアニメのシリーズが映画館にて上映されてきましたが、本作『誕生 赤い彗星』が最終作となります。かつてのガンダムの前日譚が描かれてきたのですが、これからようやく本編へというタイミングで終わってしまうとは…。4月7日に行われたオールナイトリバイバル上映でのスタッフトークイベント上で、安彦総監督から、サンライズの社長判断でここで完結との話があったそうです。せっかく新しいスタッフ・声優陣での座組みでここまでやってきてきたのに、ここで終了とは勿体無い。この座組みで続きを観たかったなという想いを抱きながら、最終作『誕生 赤い彗星』を鑑賞しました。

 前作は一般市民の物語を挿入することで1本の作品としての体裁を整っていましたが、本作はガンダム本編に入る前の歴史の映像化という意味合いが強いなという印象を受けました。序盤はずっとジオン軍VS連邦軍の艦隊戦及びジオンのモビルスーツの大活躍の映像が続きます。ガンダム史を語る上でのルウム戦役映像化の価値は大きいものと思いますが、派手な映像ではあるものの、1本の作品としては間延びした感が否めませんでした。とはいえ、TVシリーズでは連邦のお偉いさんという印象しかなかったレビル将軍が、この戦いに敗れてジオンの捕虜になり、その後脱走して「ジオンに兵なし」の演説を行うまでのくだりが描かれている点に於いては、レビル将軍ファンは歓喜だったことでしょう。(そんな人いるのか?)赤い彗星シャアの活躍シーンはもちろん描かれていますが、印象に残るのはレビル将軍。『誕生 赤い彗星』というサブタイトルよりは、『脱走 ヒゲ将軍』の方がしっくりくるかも!?

 印象に残ったもう1人のキャラクターはマ・クベ。声優を務めるのは、塩沢兼人さんから役を引き継ぐことの多い、山崎たくみさん。聖闘士星矢ではムウ役を引き継がれていましたが、マ・クベについては違う声優さんが担当されていました。ここにきてのマ・クベ役。予告映像で登場していましたが、チョイ役かと思いきや、南極条約締結の舞台のジオン側の代表としての登場。(その後、南極条約を自ら破ることになるとは…)塩沢さん演じるマ・クベの雰囲気を踏襲した演技はさすが。できれば、「あの壺をキシリア様に届けてくれよ!あれは、いいものだ!!」の台詞を後々聞きたかったのですが、それは夢と消えるのでしょうか。役の引継ぎと言えば、ブライト役の成田剣さんがガンダムUCに続いて続投。こちらも雰囲気を掴んでいらっしゃって、つくづくこの座組みで続編を観たかったなという想いにかられたのでした。

 そんなことを思っていても仕方が無いので原作本を1巻から読んでみることに。すると、序盤に登場するブライトの声は鈴置洋孝さん。テム・レイの声は清川元夢さんで脳内再生されるという。新しい座組みで観たかったという想いはどこへやら。染み付いた記憶はなかなか消えない様です。

【ネタバレ・感想】観方によってガラリと変わる90分間『リズと青い鳥』

TOP > 各種レビュー目次 > 映像作品関連

タイトル:リズと青い鳥
監督:山田尚子 脚本:吉田玲子 音楽:牛尾憲輔
キャラクターデザイン:西屋太志 
キャスト:鎧塚みぞれ/種﨑敦美、傘木希美/東山奈央、リズと少女/本田望結 他
配給:松竹 公開日:2018年4月21日 上映時間:1時間30分

リズと青い鳥 台本付初回限定版 Blu-ray

リズと青い鳥 台本付初回限定版 Blu-ray

 

北宇治高等学校吹奏楽部でオーボエを担当する鎧塚みぞれと、フルートを担当する傘木希美。高校三年生の2人は、最後のコンクールを迎えようとしていた。その自由曲に選ばれたのは、『リズと青い鳥』。この曲には、オーボエとフルートが掛け合うソロがあった。“なんだかこの曲、わたしたちみたい”と屈託なく語り、嬉しそうにソロを演奏する希美と、一緒に過ごす日々に幸せを感じながらも、終わりが近づくことを恐れるみぞれ。親友のはずの2人だったが、オーボエとフルートのソロは上手く噛み合わず、距離を感じさせるものだった……。

MovieWalker



全編ファンタジックな作りかと思いきや

 前作にあたる『響け!ユーフォニアム ~届けたいメロディ~』にて、『リズと青い鳥』の予告が流れました。そのときの印象では、今までとは違って幻想的な作風になるのかと思っていたのですが、『リズと青い鳥』という物語が合間に挿入される形がとられている以外は、案外いつものユーフォなのでした。キャラクターデザインに違いはあれど、それほど気にはならないはず。とはいえ、監督を務めたのが山田尚子監督。冒頭の登校から朝練の一連の流れ。本来であれば長尺で描かれることのない日常が、これでもかと丁寧に描かれていて、監督の色が初っ端から感じられたのでした。(初っ端から、いつもながらの監督のフェチズムに溢れている映像だと真っ先に思ってしまったのは、自分の心が汚れているからだろうか?)

 物語の焦点は、みぞれと希美に。元々の主人公である黄前久美子ら2年生組はほとんど出てこず、サブキャラクター扱い。高坂麗奈が唯一物語に絡んでくる程度でした。麗奈の役割は実は大きく、みぞれと希美によるオーボエとフルートのソロがうまくいかないことについて、みぞれにだけ話をするという役回り。これは、2人の相性が悪いのではなく、そもそも実力差があり、みぞれが希美の実力に合わせてしまって本来の力を発揮していないことを明らかにさせたのでした。しかし、そのことに後から気付く自分はつくづく鈍感。

 本作のタイトルになっている『リズと青い鳥』。前述したとおり、合間合間にこの物語が挿入されるのですが、リズと少女、みぞれと希美を対比する要素となっています。さらには、本編がリアリティな世界だけに、このファンタジックな別世界が加わることで、アクセントを与え、1つの作品として単調なものにさせない重要な要素ともなっていました。リズと少女、2役を演じるのは本田望結さん。子役でありフィギュアスケート選手でもあるという彼女ですが、そういった多面性があるからこそオファーされたのかなと勝手に思ったのですが、実際はどうなのやら。

 

観方によってガラリと変わる90分間

  主人公が口数少ないみぞれなので、全編を通して台詞は少ないのですが、観ていて疲れる作品でした。短い言葉に込められた感情やちょっとした仕草から、キャラクターたちの心の奥底にある想いを読み解きながら観ますと、上映時間が90分しかない映画なのですが大変長く感じられました。表立った情報量は少ないのだけれども、裏にはめいいっぱいの情報が隠されている。観方によっては、30分でまとめられる内容が冗長になっていて、つまらないと評されるでしょうし、むしろ何度でも映画館に足を運んで、丁寧に描かれたキャラクターたちの心の機微をできるだけ汲み取りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。ストーリーそのものを追うか、キャラクターたちの感情を追うかでガラリと変わる90分間。自分の場合は自然とキャラクターたちの感情を追い続けていたので、少々疲れてしまったものの、濃密な90分間となりました。


メインキャスト3人+山田監督での舞台挨拶

 MOVIX京都での上映後舞台挨拶付上映で観たのでその時のレポートを。メインキャストである、鎧塚みぞれ役種﨑敦美さん、傘木希美役東山奈央さん、リズと少女の2役を演じられた本田望結さん。そして、山田尚子監督が登壇されました。本田さんは京都生まれながら、京都でこういう場に登壇するのは3回目ぐらいとのこと。舞台挨拶については初めてだそうで、山田監督はその初めてを奪ったことに対して嬉しそうにしていました。東山さんは前乗りで関西に来られ、ホテルで原作本を読まれたそうです。そこで、関西弁で話す希美に驚きを感じたとのこと。原作は関西弁なので、アニメから入ると違和感を感じるのも無理はありません。東山さんが希美の声を脳内再生されたそうですが、やっぱり似非な感じになってしまうのでしょうか。種﨑さんはいつもながらの、しどろもどろなご挨拶。対して、隣にいた本田さんがしっかりしたご挨拶をされ、好対照なお2人でした。本田さんが妙に恐縮されていたのが印象的で、それほどアニメのお仕事をされてないでしょうし、異なる世界に挑戦するというか、おじゃました感覚があったのかもしれません。

 自身が演じたキャラクターの好きなシーンはという質問に、まずは種﨑さんが答えることに。すると、自身の演じたキャラについて答えるのは難しいらしく、希美のシーンだったら答えられると話され、東山さんからの提案で、種﨑さんは希美、東山さんはみぞれの好きなシーンを答えられました。

 種﨑さんが好きなシーンは、希美の後ろ姿。全編を通して、みぞれと希美が2人で歩くシーンがありますが、いつもみぞれは希美の後を追っていました。山田監督からはその希美の立ち姿、歩き方はバレエを参考にしたとの話が。その話をされている最中、東山さんが歩き方のジェスチャーをされていました。この後ろ姿については、種﨑さんも好きな友達の後ろを歩いていたそうで、後ろ姿を見ていたい気持ちがあったとのこと。役とシンクロする面があったのだなと、興味深い話が伺えました。

 東山さんが好きなシーンは、希美のフルートの反射光がみぞれに当たるシーン。光を当ててじゃれあうひとときが、希が姿を消して急にお終いになる。学生時代の日常に、こういった何気ないやりとりが実際にあるものの、それをアニメーションとしておこすのかと感嘆されていた東山さん。山田監督の話では、ここさえ上手くいけばというほど重要なシーンだったそうです。

 本田さんについては、のぞみと希美のように演技の掛け合いではなく、先にリズの音声を撮ってから、自身が演じたリズの声を聞きながら、少女として演技されたことが話されました。声優さんであれば、アフレコ現場に全員揃っていなくても、抜き撮りは当たり前でしょうが、本田さんにとってはなかなか無い経験だったのでは。

 ここで突然始まった種﨑さんの本田さんへの質問コーナー。この為にわざわざ台本を持参されていました。まずは、リズと少女を演じるときに何を考えていたのかという質問。これには、相手のことを想いながら演じていたと回答。この回答に種﨑さんは納得のご様子。さらには、少女がすすり泣きながら扉に向かっていくシーンはアドリブであったと、本田さんのアフレコ話が聞けました。このアドリブのシーンをやり終えた後、本田さんは監督が細かい演技指導してくれるかと思いきや、監督は褒めるばかりだったそうです。

 種﨑さんや山田監督が最後の挨拶の際に話されていたのが、静かだけれどもうるさい作品であるということ。これは、自身の感想に戻るのですが、キャラクターの感情を読めば読むほど、声を発しているわけではないのに、いろんな想いが聞こえてくるということ。2度3度と見直すことで、新たな発見がありそうな非常に情報量が多い作品。情報量といっても、勝手にこちらが感じ取るだけなのですが、うるさく感じるほどの想いをいずれまた感じ取ってみたいと思います。


©HUURAI | このブログについてプライバシーポリシー